
最低賃金の引上げはチャンスにもなる
2025年度は、全国的に 最低賃金が過去最大級に引き上げ られる見込みです(+63~64円)。
中小企業の経営者にとっては「人件費アップ=コスト増」の不安が先に立ちますが、実は国の 業務改善助成金 を活用すれば、賃上げと同時に 生産性向上のための投資 ができます。
業務改善助成金とは?
厚生労働省の「業務改善助成金」は、
賃金を30円以上引き上げ、同時に生産性を上げる投資をした企業に対して、その費用を助成する制度 です。
-
助成率:最大 4/5(1,000円未満)、3/4(1,000円以上)
-
上限額:最大600万円
-
対象:POSレジ、在庫管理システム、見守りセンサー、教育訓練費用など
💡 賃上げを「ただの負担」で終わらせず、未来への投資に変えられるのが最大の魅力です。
活用できる具体例
-
飲食業:POSレジ導入で会計時間を短縮
-
製造業:自動梱包機導入で作業効率化
-
小売業:在庫・販売一体管理システムでロス削減
-
介護・福祉:見守りセンサーで人員配置を最適化
申請の流れ
Step1|自社の最低賃金を確認
地域別最低賃金との差が50円以内か確認。
Step2|賃上げ額と対象人数を設定
30円/45円/60円/90円コースから選択。
Step3|投資計画を策定
生産性向上につながる設備・IT・教育訓練を選ぶ。
Step4|交付申請(労働局へ)
交付決定前に発注すると不支給。必ず決定通知後に着手。
Step5|実施・実績報告・支給申請
期限(2026年1月31日まで)に報告し、支給決定を受ける。
注意すべき3つの落とし穴
-
交付決定前に発注すると不支給
-
最低賃金発効前に賃上げ完了していないと対象外
-
就業規則に新賃金を反映していないと要件未充足
賃上げを「競争力強化」へ
最低賃金の上昇は避けられません。
しかし「業務改善助成金」を活用すれば、賃上げ+生産性向上+国の支援 という“三方良し”を実現できます。
ご相談ください
森事務所では、
-
対象診断(うちの会社は使えるの?)
-
シミュレーション(いくら助成される?)
-
申請手続き代行
までフルサポートいたします。
お気軽にお問い合わせください。