労働保険の年度更新って?~家族や取締役も対象になるの?~
労働News · 2025/06/28
こんにちは。社会保険労務士の森です。 6月~7月にかけて行う「労働保険の年度更新」。 これは、会社で働いている“労働者”の賃金をもとに、労働保険料を計算して申告・納付する大切な手続きです。 でも実際には… 「うちは家族でやってるけど、親も対象になるの?」 「うちの取締役って保険に入れるの?」 「出向してきた人はどうすれば?」...
防衛省×経産省の異例の連名依頼!退職自衛官を企業に迎えよう
労働News · 2025/06/21
こんにちは。社会保険労務士の森 雅和です。 実は私は、自衛隊に18年間勤務し、その後、社会保険労務士として独立しました。 少し珍しい経歴かもしれませんが、この経験は今の仕事に大いに活きています。 さて今回は、国が正式に発表した 「退職自衛官の企業活用」を中小企業に呼びかけた動きについて、わかりやすくご紹介します。
社員の“ため息”は黄色信号?小規模事業所でも始められるメンタルヘルス対策
労働News · 2025/06/14
社員のちょっとした「ミスの増加」や「ため息」――。 実はそれ、こころの不調のサインかもしれません。 令和5年の厚生労働省の調査によると、従業員が50人未満の中小企業でも、約1割の職場でメンタルヘルス不調による休職や退職が発生していることがわかりました。...
【65歳を過ぎた方へ】障害年金、まだ間に合うかも?「認定日請求」でさかのぼって受け取れる制度とは
年金 · 2025/06/07
こんにちは。 今回は、次のようなお悩みをお持ちの方向けにお話します。
熱中症対策が義務化へ!現場の掲示・メールでの周知も必須に 【厚労省が安衛則を改正】
労働News · 2025/06/01
~2025年6月1日から全事業者が対象!屋外・出張作業も含まれます~
「障害年金は申請が遅れるともらえない⁉」~事後重症請求はここに注意~
年金 · 2025/05/24
【障害年金】 事後重症請求は“請求が遅れるともらえない”って本当? 今回は障害年金の「事後重症請求」について、具体的にわかりやすく解説します。 ■ 事後重症請求とは? 障害年金は、病気やケガで生活に支障が出たときに申請できます。 その中で「事後重症請求」は、以下のようなケースです。 【例】 うつ病で3年前に初診(診察)を受けた...
将来のために知っておきたい「認定日請求」と「初診日の大切さ」
年金 · 2025/05/17
将来、病気やけがが原因で仕事や日常生活に支障が出たときに頼りになるのが障害年金です。 しかし、いざというときに申請できない…ということが起こらないように、今のうちに知っておくべき大切なことがあります。 今回は、「認定日請求」や「初診日の証明」など、障害年金をもらうために必要な準備について、誰でもわかるように説明します。 ■...
「助成金、わかりやすくなった!」~イラストで学ぶ賃上げ支援制度~
働き方改革 · 2025/05/10
◆ 助成金って「難しい」と思っていませんか? 東京労働局が、2025年度の助成金の内容をわかりやすくまとめたパンフレットを作成しました。 なんと、イラストや漫画を使って、誰でも直感的に理解できる内容になっています。 助成金の要件は一見似ていて複雑ですが、今回のパンフレットでは、...
令和7年度労働保険年度更新手続き代行キャンペーンのお知らせ
お知らせ · 2025/04/26
今年も労働保険の年度更新の時期が近づいてまいりました。 手続き期間は、6月2日(月)から7月10日(水)までとなっております。 「忙しくてつい後回しにしてしまう」 「やり方に不安がある」 「書類作成に手間がかかる」 そんな事業主様のために、当事務所が手続きを迅速・確実に代行いたします。
「帰省交通費を補助したら給料になる?」会社が気をつけたいポイントを解説!
労働News · 2025/04/19
「遠くの赴任先でがんばる社員に、家族のもとに帰る交通費を補助してあげたい」 そんなやさしい気持ちを持つ会社も多いと思います。 でもちょっと待ってください。 その帰省費用の補助、じつは「給料」として扱われる可能性があるのです。

さらに表示する

〒467-0065

名古屋市瑞穂区松園町1-8-102

社会保険労務士森事務所

行政書士森事務所

TEL:052-875-5780

FAX:052-875-5781

業務時間(平日)09:00~17:00